まずはじめに
就職活動を通じて、多くの企業と出会い、それぞれの魅力を比較した中で、なぜ先輩社員たちは「京王設備サービス」を選んだのか。ここでは実際に入社を決めた先輩たちの声を紹介します。
01
目立つことはちょっと苦手。 社会を支える仕事に興味があった。
安東 海人
ビル管理事業本部 新宿支店 京王百貨店清掃事業所
02
ビル管理の仕事を知って、魅力を感じた。
加藤 尊明
ビル管理事業本部 桜ヶ丘支店 味の素スタジアム事業所
03
働きがいのある 会社に出会えたと実感。
原山 宗寿
鉄道関連事業部 鉄道施設部 京王八王子事業所
04
一番の入社の理由は、 いち早く内定をくれたから……。
山口 踏青
ビル管理事業本部 多摩支店
05
学生時代に取得した 電気工事士の知識を活かしたい。
山本 晃聖
工事事業本部 工事2部 鉄道設備担当
06
やりたい仕事が見つからず悩んだ。 当社を知って、直感的に「面白そうだな、役に立てる」と。
生田目 悠右
鉄道関連事業部 鉄道施設部 新宿駅電気室事業所
07
働く機械を支える 仕事が好き。
大橋 巧
ビル管理事業本部 多摩支店 トリエ京王調布事業所
08
分け隔てない明るい雰囲気に惹かれ、 こんな会社で長く働いてみたいと。
中野 亜樹良
工事事業本部 工事1部 空調衛生担当
ビルメンテナンス業界を志望したのは、社会への貢献度が高く、当たり前の日常を支える仕事だと感じたから。私は子どもの頃から目立つようなことがちょっと苦手で、営業などの仕事は向いていない。それよりも社会を支える縁の下の力持ち的な仕事に興味を感じたのです。その中でも当社を選んだ理由は、幅広い業務にチャレンジできることに加えて、京王グループという安心感があったからです。幼い頃から鉄道が好きだったこともきっかけの一つでした。
ビル管理事業本部 桜ヶ丘支店味の素スタジアム事業所
高校卒業後に働いていた職場でビル管理の仕事を知り、興味を感じました。その後、職業訓練校に入学して電気工事士などの資格を取得。この訓練校での会社説明会で当社を知りました。入社を決めた一番の理由は、休日や給与面など働きやすさ。子どもの頃から京王線を利用しており、京王グループという信頼感も決め手でした。
鉄道関連事業部鉄道施設部京王八王子事業所
ペット系の専門学校を卒業後、ペット業界をはじめいくつかの職場で働きました。けれども、なかなか自分に合った仕事が見つからなくて。そんな時、知人から教えられて当社のことを知りました。入社の決め手となったのは、京王グループとしての信頼感。入社してあっという間に10年が過ぎ、今は働きがいのある会社に巡り会えたと実感しています。
私が就職活動をしていたのは、ちょうどコロナ禍で社会がたいへんな時期。そんな状況でも安定した業績をあげている鉄道系のグループ会社を軸にしました。当社に決めた一番の理由を正直に言うと、いち早く内定をくれたから……。早く就職活動を終えて、勉強や学生生活を謳歌したいと思っていました。説明会や面接の時に感じた、オープンで親しみやすい雰囲気も決め手でした。
私は工業高校の電気科で学び、卒業時には第一種電気工事士の資格を取得していました。このような知識を活かして電気関係の仕事をしたいと思ったことが、当社を志望した理由。子どもの頃から京王線を利用していて、職場が東京近郊に限定できること、京王グループという安心感も入社の決め手でした。
大学で専攻したのは応用物理。しかし学科柄からも将来の仕事や、やりたいことには結びつかず、就職活動はかなり難航したことを憶えています。そうした中で、これまでの自分の経験や過去の生活を振り返り、頭に浮かんだのが、幼少期から利用している京王線。それをきっかけに京王グループの説明会に参加し、当社に出会いました。今まで利用する側で知ることはなかった裏側の業務内容を知ることができ、直感的に、「面白そう、誰かの役に立てる」と魅力を感じ入社を決めました。
学生時代は機械工学を専攻し、就職活動でも機械に携わる仕事を軸にしました。けれども、自分はゼロからものをつくり出していくようなタイプではない。そこで、機械の整備や管理に興味を抱くようになったのです。なかでも日頃利用する電車の整備に関心があり、京王電鉄のグループ説明会に参加したことが、当社との出会いでした。調べていくうちにビル管理という仕事のやりがいを知り、京王グループという安定性も考えて入社を決めました。
工事事業本部 工事1部 空調衛生担当
高校卒業後、派遣社員として設備工事の施工管理に携わりました。当社も、派遣社員として働くことになったのが入社のきっかけでした。部下と上司の距離が近く、オープンで明るい雰囲気に惹かれました。こんな会社で長く働いてみたいと思っていたところ、上司から声をかけてもらい入社を決めたのです。