
PEOPLE
08
中野 亜樹良
設備技術職
工事事業本部
工事1部
空調衛生担当
2021年入社(中途)


現在、どのような仕事に携わっているのですか?
オフィスビルやホテル、商業施設、マンションなどの施設における空調と給排水関係の工事を担当しています。新築に携わることもありますが、メインとなるのは既設の改修です。空調であればエアコンをはじめ全熱交換器、換気口の交換やそれに伴う配管、また、給排水ではトイレや水回り設備の交換や配管などの施工管理が主な業務になります。
印象に残っているのは1年目に携わったオフィスビルの空調設備工事。100台近い空調機器をはじめ空調設備すべてを更新する工事でした。設備工事の一連の流れを体験し、お客様の対応から協力会社の管理まで、施工管理に必要な基本的な知識を学び、入社早々に大切な経験を積むことができました。
施工管理ならではのやりがい、大切なことは?
施工管理というと、現場での監督に目が行きがちですが、実はその前段階となる準備が重要。工事が順調に進むか否かは、ほぼ段取りで決まると思っています。お客様との打ち合わせ、現場の調査、見積もり、協力会社の選定、工程やスケジュールの検討……。もちろん、こうした準備を綿密に行うためには、設備や工事に関する専門的な知識が必要であり、まだまだ学ばなければならないことばかりだと実感しています。それでも、そんな自分なりの知識や経験を活かして準備をし、工事の進め方を考え、そして完工までやりきった時の達成感は格別。この仕事ならではの醍醐味だと思います。

京王設備サービスの強み、魅力をあげるとするなら?
当社は、電気から空調、給排水まで設備工事全般に対応できる体制を備えています。そこが他社にない強みではないでしょうか。他社では工事を進める際、他の業者との調整が必要になる場合がありますが、当社は電気、空調、給排水全てを請け負う事ができるため、そのような大変さがなく、チームワークよく円滑に工事を進められるのです。設備全般の知識を身につけられることも魅力だと思います。
また、お客様とやりとりしていて実感するのが、京王グループの設備工事会社という信頼感。その分だけ、責任感を持って意欲的に仕事に取り組もうというやる気が湧いてきます。
これからの目標を教えてください。
教育研修制度が整っていることも、当社で働く魅力だと思います。基本的な新人研修のほか、ビジネスマナー、スキルアップのための専門的なコースまで幅広い研修が用意されています。また、オンラインでの講座が多く、仕事の状況に合わせて受講できるのも便利。私も現場に出ながら合間の時間に受講しており、とても助かっています。
これからも現場で経験を積みながら、こうした研修を活用してスキルアップや資格取得にチャレンジしていきたい。今は20代後半ですけれど、できれば30歳くらいまでにはお客様からも協力会社からも信頼される施工管理技術者に成長したいと思っています。これからは後輩たちの教育をはじめ管理的な業務にも積極的に取り組んでいきます。

MESSAGE
当社は職場の雰囲気が明るく、お互いにサポートしながら意欲を持って働ける環境が整っています。また、電気・空調・給排水といった多様な設備工事にチャレンジできることも魅力。漠然と設備工事に興味がある人でも、入社してから自分に合った専門分野を見つけることができると思います。
RECOMMEND
おすすめコンテンツ